日曜日, 11月 03, 2013

【 二宮金次郎に学ぶ生き方 】


      面白くて一気に読める二宮金次郎一代記


       「二宮金次郎に学ぶ生き方」


          中桐万里子(著) 1,575 円(税込)

   http://online.chichi.co.jp/products/detail.php?product_id=1458



└────────────────────────────────┘

「二宮金次郎」と聞いて、皆さんがまず頭に浮かべるのは、
薪を背負って本を読んでいる、お馴染みの銅像だと思います。

しかし金次郎の七代目子孫にあたる中桐万里子さんは、
お祖母さんから、こんなことを聞かされてきたといいます。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  幼い頃より祖母に金次郎のあの像について
  言われていることがありました。


  「あの銅像の姿は貧しくても忙しくても、
   勉強が大事だ。本を読め!
   ということだと、どこかで教えられるかもしれないけれど、
   それは違うのよ。

   あの姿で一番大切なのは、
   背負っている薪と、
   一歩を踏み出している足なの。

   だからあの像はね、本を読むことも、
   理想を追求することも大事だけど、
   でも、どんなときも行動することを忘れてはいけない。
 
   どんな状況でも一歩を踏む出すことを
   忘れてはいけないというメッセージなのよ」


と。つまり、


「口だけ頭だけの人間には絶対になるな。
 実践することをなによりも大切にしなさい」


と言われてきたのです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今年5月、初の著書となる『二宮金次郎の幸福論』を
刊行された二宮金次郎七代目子孫の中桐万里子さん。

幼い頃よりお祖母さんから聞かされてきた話をもとに、
これまでにない斬新な切り口から二宮金次郎像を語り、
いま全国で講演活動を行っておられます。

講演を聴かれた皆さまからも
書籍化を望む声が多かった中桐さんのお話が、
このたび、ついに単行本になりました。



タイトルは……



『二宮金次郎に学ぶ生き方』。
http://online.chichi.co.jp/products/detail.php?product_id=1458




あの江戸幕末の動乱期に、
一発の銃弾も撃たず、一滴の血も流さず、
六百以上もの村々を蘇らせるという離れ業を成し遂げた
金次郎ですが、再建に当たった始めの七年間は
ほとんど成果をあげられず、
ついには失踪騒ぎまで起こしてしまいます。

飢饉や天災という困難に加え、
非協力的で、反対者も多かったという村人たちと
金次郎はどのように心を通わせ、
この偉業を成し遂げていったのでしょうか?

金次郎もぶつかった人間関係の大きな壁を
職場での人間関係や、上司・部下との接し方に
悩みを抱えるビジネスマンにとっても
大きなヒントになるはずです。

本書では、以下のような興味深いエピソードも
綴られています。


・松下幸之助と二宮金次郎の意外な共通点

・成果をあげる「金次郎流メモの取り方」とは?

・「ただ見る」と「よく見る」の違い

・「よく見る」ことで生まれる「ありがとう」

・「なんで?」と「なんで!」の大きな違い


七代目子孫が語った、面白くて一気に読める
二宮金次郎一代記。ぜひご一読をおすすめします。


<目次>

第一章 多くの人に愛され、育てられた金次郎
第二章 すべてはまず「知る」ことからはじまる
第三章 金次郎がぶつかった人間関係という壁
第四章 すべてのものにはプロセス=徳がある
第五章 報徳とはtake and give
第六章 「報徳」こそ目の前の現実を豊かにするための秘訣
第七章 どんなときも一歩を踏み出すことを忘れなかった金次郎



<心に残る言葉>

●もしどうしていいかわからないなら、
 立ち止まってしまいそうなら、
 それは「無力」なのではなくて、「無知」なのだ。


●金次郎はあらゆるものに徳がある、と言いました。
 金次郎は「徳」を「プロセス」や「ドラマ」と捉えます。
 そのドラマを知れば、すべてが愛おしくなり、
 また問題解決のヒントもそこに隠されているのです。


●「見渡せば 敵も味方も なかりけり
  おのれおのれが ここころにぞある」
  
(※金次郎の道歌もたくさん紹介されています)


…………………………………………………………………………………………


      面白くて一気に読める二宮金次郎一代記

       「二宮金次郎に学ぶ生き方」


          中桐万里子(著) 1,575 円(税込)

0 件のコメント: